私の好きなカレースパイスをご紹介します。
スパイスカレー作りに欠かせないのが何と言ってもスパイスの調合です。
スパイスの組み合わせは無限にあり、カレー作りにおいて最も個性を出せる要素と言えます。
私の場合は、レシピによって都度配合するのではなく、これからご紹介する配合のものを予め作り置きして使います。
なお、ここでご紹介するスパイスは全てパウダー状にして配合します。
全て揃えるのが困難であったり、まずはお試ししたいという方に
スパイスの重要度を★の数で記載しました。
★★★(星三つ)は必須ですが
あとは★の数を参考に足したり引いたりしてください。
コリアンダー (40g) ★★★
|
|
クミン (30g) ★★★
|
|
フェネグリーク (30g) ★★☆
|
|
カルダモン (20g) ★★☆
※カルダモンは殻を向いた状態で計量して下さい。もしくは始めからパウダーを購入するのもお勧めです。
|
|
チリペッパー (20g) ★☆☆ ※辛くしたくない方は無くても大丈夫です。
|
|
ブラックペッパー (20g) ★★☆
|
|
ターメリック (10g) ★★★
|
ホワイトペッパー (10g) ★☆☆
|
|
クローブ (10g) ★★☆
|
|
シナモン (10g) ★★☆
|
|
マスタード (10グラム) ★☆☆
|
フェンネル (10g) ★☆☆
|
オレガノ (10g) ★☆☆
|
ローズマリー (10g) ★☆☆
|
|
オレンジピール・陳皮 (10g) ★☆☆
|
以上15種です。
どのスパイスも若干割高ですがパウダー状のものが販売されていますので、
手軽に始めたい方にはおススメです。
継続される方や、少しでもコストを抑えたい方はホール(原型)で購入をおススメします。
…ただターメリックだけはホールは見たことないですねー。
ホール(原型)からパウダー(粉末)にする際に私はこちらを使っています。
もともとはコーヒー豆用のグラインダーですが、スパイスにも十分使えます。
香り移りがするので、コーヒー豆用とスパイス用は分けて使われるのをおススメします。
|
私はいつもアメ横大津屋さんでお世話になっています。
スパイス界では有名店ですね。
品揃えが豊富というか尋常じゃない(笑
スパイス以外にもナッツとかドライフルーツとか扱っていて、見ているだけでめちゃくちゃ面白いです。
適量をお値打ちに購入できて発送も早くてとても助かります。
コメント